見つける!集める!AR妖怪カードコレクション!
日本全国各地にある"DETAスポット"に足を運び、カードを撮影して集めよう。
スマートフォンの位置情報・カメラアクセスをONにしてお楽しみください。また、撮影時には足元の安全を確保して、周囲の交通によく注意しましょう。
百鬼巡礼の遊び方

STEP.1 巡礼
まずは近くの"DETAスポット"へ行ってみよう。

STEP.2 承認
スマホで以下の専用URLにアクセスして、位置情報とカメラへのアクセスを承認。
https://hyakkijunrei.site/ar


STEP.3 捕獲
カードを発見したら、スマホのスクリーンショット機能で撮影しよう。これで捕獲完了。

STEP.4 共有
捕獲したカードは、SNSで発信。喜びをシェアしよう! #百鬼巡礼

STEP.5 観光
妖怪伝承を育んだ周辺地域の、景色や文化を楽しもう!
日本全国各地で、100種の妖怪。「百鬼カード」が、キミを待っている!
- 関西エリア -
- 関東エリア -
- 中国・四国エリア -
- 東海・北陸エリア -
- 東北エリア・北海道 -
- 九州・沖縄エリア -
ご利用上の注意
DETAスポット周辺では…
・スマホの充電や、データ通信量の残量を確認。ARはデータ通信量を大量に消費します。
・スマホの位置情報やカメラアクセスがONになっていることを確認。設定次第では探索に失敗する場合もあります。
・スポット周辺の通信環境を確認。電波のつながりにくい地域にあるスポットもあります。行く前に基地局MAP等で確認がおすすめ。
周囲をよく見て、注意を払いましょう
・DATAスポットの座標ぴったりの地点に立たなくても、近くに立てば反応します。安全な場所で遊びましょう。
・移動する時は、天候や周囲の状況などをよく確認してください。
・顔を上げ、周りの人や物など、周囲の状況をよく確認してから移動してください。
公共のルールを守りましょう
・交通ルールをはじめ、公共のルールをしっかり守りましょう。
公共の場でのマナーを忘れないようにしましょう
・公園や公共施設などの公共の場や、人が多く集まる場所では、周囲の環境や周りの人々への配慮を心がけてください。
・巡礼中に大きな声を出したり、騒いだりして、周りの人々や周辺の住民の方々に迷惑をかけないようにしてください。
周囲に注意をはらい、他のユーザーを尊重して、楽しく遊びましょう
・歩行中や、自動車や自転車を運転中の危険な「ながらスマホ」は、絶対にやめましょう。ケガをしたり周りの人に迷惑をかけたりする恐れがあります。
・他人のプライバシーを尊重してください。特に、断りなく周りの人の写真や映像を撮影しないようにしてください。
・SNS上で個人情報を交換したりネットへ投稿したりして個人情報を明らかにする場合には、後でトラブルにならないよう十分に注意してください。
・幼児および児童の皆様については、保護者の監督下において、安全な環境でご利用ください。
サービス利用規約
プライバシーポリシー